買取事例
-
コラム ザ・ビーチ・ボーイズの高価買取レコード5選!
1961年にアメリカで結成され、ポップ・ロックの最高峰とも言われているザ・ビーチ・ボーイズ。 アメリカ西海岸の若者文化(海、サーフィン、車、女の子)をテーマにした軽快なロックに美しいハーモニーを添え、人気を博しました。 日本では山下達郎や大瀧... -
レコード買取事例 【買取事例】歌謡曲、洋楽ロックのレコードを大量に買取致しました
兵庫県からお越しいただき、1000枚程のレコードを買取致しました。「古いだけのものですわ」とおっしゃっていましたが、手始めに手に取ったEPがビートルズでした。さらにベンチャーズ、モンキーズと洋楽シングルが2、30枚はあります。 邦楽は古い歌謡曲や... -
コラム 知る人ぞ知る!J.A.シーザーのレコードの買取相場を解説します!
今回は非常にマニアックなJ.A.シーザーについて解説するとともに、レコードの買取相場についてご紹介していきたいと思います。 まずはJ.A.シーザー(ジュリアス・アーネスト・シーザー)とは何者か?というところですが、お名前は海外の方のような印象です... -
新サービス「持ち帰り査定」を始めました|大阪のレコード買取専門店「TU-Field」
レコードを売りたい、宅配で梱包するのも大変な量がある、けれどコロナウイルスのこともあるし……。 当店ではそんなお客様にも安心して出張買取をご利用いただきたいと考えております。 昨今のコロナ禍を受け社内での対策をしていたなか、お客様に対しても... -
コラム ローリング・ストーンズの歴史を振り返りながら、レコードの買取相場も解説します!
1962年の結成から現在まで、一度も解散することなく活動を続けているザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling stones)。「ベロ・マーク」でもお馴染みですね。 ビートルズとならぶその影響力は、「世界最強のロックンロールバンド」と称され、後進のミュ... -
コラム YMO周辺のレコードは高額になる? レコードの買取相場もご紹介します!
1978年から1983年までのわずか5年の活動(以降も再結成をしたりしています)で、テクノポップの元祖と称されるほどになり、現在でも世界の音楽シーンに影響を与えているイエロー・マジック・オーケストラ(Yellow Magic Orchestra)。 YMOという名称は白人... -
コラム デヴィッド・ボウイのレコードは高く売れる!レコードの買取相場をご紹介します!
「時代ごとに自分を維新して、新しい音楽に挑戦していくアーティスト」 デヴィッド・ボウイを一言で表すなら、そんな感じではないでしょうか。 2016年1月8日、69歳の誕生日に最後のアルバム「ブラックスター」を発表し、 その2日後、肝癌でこの世を去った... -
コラム ソウル・ファンクのレコードで高価買取が期待できるアーティストは?
皆さんは「ソウル」「ファンク」と聞いた時に、頭に浮かぶのはどんなイメージでしょうか? 黒人が圧倒的な歌唱力で歌いあげてる姿、ダンスフルかつダイナミックなライブパフォーマンスなどが頭をよぎります。 今回は、ソウル・ファンクの高価買取が期待で... -
コラム レコードの保管方法、間違っていませんか? 適切な保管方法をプロが教えます!
レコードを買取する際に、とても希少性の高いレコードであっても状態が悪いために買取価格が大きく下がったり、買取ではなく引き取りになるケースがあります。 もし保管方法が良ければ、買取価格も高く、そのレコードを探している方へと引き継ぐことができ... -
コラム ニュー・ウェイヴ、ポストパンクのレコードは高く売れる?プロが解説します!
今回はニュー・ウェイヴ、ポストパンクのレコードについての解説なのですが、そもそもニュー・ウェイヴ、ポストパンクってどんな音楽?という方もいらっしゃると思いますので、まずはどんな音楽か?について解説していきます。 ニュー・ウェイヴ、ポストパ...